講師紹介・担当教科・活動内容
【音楽・リトミック(全年齢対象)】 前川 眞美

発達段階であるこの時期に全身で音楽を感じ伸び伸びと歌ったり、楽器に触れる楽しさを日々日常生活でも取り入れることができる指導を目標にしていきます。アンサンブル・ミニミュージカル等の発表会も大切なレッスンの一つとして取り組んでいきます。
集中力・思考力・記憶力・表現力・創造力・協調性を豊かにする成長に繋がります。
【造形表現(全年齢対象)】 内田 よしえ

絵画を中心に様々なイメージをあそぶ造形遊びをします。
発達に沿い、見立てをきっかけに広がりのある表現を促します。
各々の表現が響き合い、膨らんでゆくような環境を用意します。
創造性を育み、イメージを表すことができると、意欲的に様々なことに取り組む態度や方法を身につけていくことになります。
ひとりひとりの感性は、大切なものの価値をみつける力です。
【体育(3.4.5歳児対象)】 近藤 啓太

コーディネーショントレーニング(マットの上で動物の模倣運動、フラフープでケンパ、コーンをジグザグにタッチ等)を行ったり、マット、跳び箱、鉄棒に挑戦します。
コーディネーショントレーニングは、子どもたちの運動神経を発達させるために行います。跳んだり、回ったり、走ったりといった基礎的な動きを繰り返し行うことで、より自分の身体を上手く使えるようになります。
マット・鉄棒では、自分の体を支える力を付け、跳び箱ではより自分の体を上手く使い、コントロールする力を身につけます。
【空手(3.4.5歳児対象)】 米田 眞

子どもの良い所を見つけ、長所を伸ばす指導に重点をおきます。
みんなが健康で明るく楽しく空手ができる環境にしていきます。
《保育園キッズプラスの空手指導》
・礼儀作法を覚える(お辞儀の仕方、座礼・立礼等)
・お友だちを尊重し、言葉遣いの大切さを覚える
・人前で大きな声で返事ができる、いつも挨拶ができる
・空手の立ち方、突き、蹴りが正しくできるようにする
【スポーツ(全年齢対象)】 ライフランナー

【0・1才】運動能力向上につながえるための専門的な1つ1つの基本動作を、将来の運動育成につながるようなプログラムで指導いたします。
【2才】3才〜5才になった時に「走る」「マット運動」等、の理解力をメインとしたプログラムで指導いたします。
【3・5才】小学校に入学した時の運動会、体育科目やスポーツでの体の使い方をメインとしたプログラムで指導いたします。
〈どのような成長につながるか〉
【0・1才】ただの基本動作ではなく、運動に活かせる動きが身に付きます。
【2才】運動を真似る・記憶する等の理解力向上につながります。
【3・5才】逆上がりができるようになったり、早く走れるようになります。
【書道(4.5歳児対象)】 内山 秀翠

書道を通じ、お友達や道具を大切にする心を育んでいきます。
〈どのような成長につながるか〉
字が綺麗になるのはもちろんの事、集中力がつき、挨拶などの礼儀や正しい姿勢が身に付きます。
【サッカー(4.5歳児対象)】 ライフランナー

レッスン内容
~更新中~
〈どのような成長につながるか〉
~更新中~