本日は、交通安全運動推進委員会の交通教育指導員さんにお越しいただき、交通ルールについて学びました。

まずはパネルシアターを使って歌いながら、周りの物の『色』を楽しく考えていきます。
そこから、信号機の色とその意味についてのお話が始まりました。
とても集中して見ながら、一緒に歌ったり質問に答えて、積極的に参加していた子ども達です。





そのあとは、スクリーンを使い映像を見ながら、
場面ごとにどうしたらいいかを話して真剣に考えていました。


道路を渡る時は、『とまる・みる・きく・まつ』というお約束も、繰り返し声に出して覚えました。


最後は、歌詞に交通ルールが入っている『できるにゃんたいそう』という体操をし、楽しく身体を動かして再確認しました。
最後までとても集中して参加し、終わったあとも「青信号は行っていいんだよね。」と話したり、できるにゃん体操を踊っていて、しっかりと頭に入っている姿が垣間見えました。