今日の病児室は、1歳児の利用でした。
今日は、クラスの製作活動をしました。
おでんのお鍋をスタンプで色付けして、お鍋の中に画用紙で作ったおでんの具材を入れます。
スタンプを上手に持って、紙いっぱいに色を付けてくれました。
おでんの具材のシールを上手に剥がして、お鍋の中に入れて、美味しそうなおでんが完成しました。
次に、折り紙を折ります。
四角と三角、少し難しいですが、折り目をつけて上手に折ることができ、完成しました。
これは何になるのかお楽しみです。
次はもう一度折り紙を三角に折って、シール貼りを楽しみました。
折り紙を折ることは集中力がいるし、大変ですが一生懸命がんばって、最後まで諦めずに折り紙を折りました。
指先を器用に使って、大好きなシールをたくさん貼り、素敵な作品が完成しました。
今日の病後児室は、1歳児の利用でした。
本日は、クラス製作を行いました。
今回は、雪だるまとおでんがテーマの製作があったので、お友達にどちらからやるか選んでもらいました。
雪だるまの製作から行うようです。
予め保育者が作ってくれていた雪だるまの形の画用紙と紙皿に、目や口のシールを貼ってもらいます。
手先を器用に使って、シールを台紙から剥がし、貼っていきます。
さらに周りをシールで飾ったり、クレヨンでお絵描きをしました。
2つ目は、おでんの製作です。
前回のクラス製作で茶色の絵の具で色づけした画用紙に、こちらも予め保育者がおでんの具の形に切ってくれていた画用紙を両面テープで貼ってもらいます。
両面テープの薄い台紙も上手に剥がして、貼ることができました。
完成品を誇らしげに見せてくれました。