2024年02月13日(火)
2月13日 うめ組・さくら組

本日は、スポーツを行いました。

講師の先生の「セット!」の声で片膝をついてしゃがみ、ホイッスルの合図で立ち上がります。
元気よく挨拶をしてスタートです。

ホイッスルが、「ピーーー」と長く鳴ったら走り、「ピッ」と短く鳴ったら座るということを繰り返し、軽く身体を動かしていきます。
聞き間違えないように、よく聞いて動くことができていました。

かけっこ競走では、みんな全力で走り抜けて、真剣に競いあっていました。

運動には”リズム”も大切だということで、ホイッスルの音に合わせて、手足を開閉してジャンプをしながら前に進む動きもしました。
リズムに乗って楽しく競走していた子どもたちです。

腕の力で前に進み、競走もしました。
何度か行い、慣れてきたあとは…

少し難しい競技にも挑戦しました。
1人が足首をもち、もう1人が腕の力で前に進みます。

足を持つ人と手をついて前に進む人、互いに腕の筋力が必要となります。
また、息が合わないと崩れてしまう為、声をかけあって前に進みます。
初めて行ったため、苦戦する姿もありましたが、上手くいかなくても何度も挑戦し、楽しんでいました。
最後はいつも通り、おにごっこで締めくくり、笑顔いっぱいで終わりました。
本日は、初めて行うことにも、物怖じせずに挑戦する姿が沢山見られました。
次回も、少しずつ動きに慣れていけるように見守りつつ、必要に応じて声かけ・補助を行なっていきたいと思います。