今日は造形表現がありました。
「夏の食べ物を描こう」をテーマに桃や梨、きゅうりなどを描きました。
それぞれ自分の描きたい食べ物が決まっており、「〇〇かくから赤!」「〇〇はピンクだね」と想像してクレヨンを手に取っていました。





絵の具を使った際も、色が混ざらないように描こうという講師の先生のお話をしっかり聞いて、塗ることができました。



今日は造形表現がありました。
「夏の食べ物を描こう」をテーマに桃や梨、きゅうりなどを描きました。
それぞれ自分の描きたい食べ物が決まっており、「〇〇かくから赤!」「〇〇はピンクだね」と想像してクレヨンを手に取っていました。
絵の具を使った際も、色が混ざらないように描こうという講師の先生のお話をしっかり聞いて、塗ることができました。
今日は、市電山鼻9条駅まで行って電車を見てきました。
道中色々な車が走ります。
「タクシー通ったねー」や「(ゴミ)しゅうしゅうしゃいた〜」や交番の前を通ろうとする際に、「パトカーいるかなぁ?……あー!いなかった」、遠くで救急車の音が遠くから聞こえてくると、「ピーポーピーポー」と言っていたりと、沢山のものに気づき、たくさんのものを指さししながら、お話して教えてくれました。
市電駅の前に到着すると、「電車まだかなぁ」とつぶやくお友達や、「みんなみてー!電車きたよー」と言っているお友達もいました。
子どもたちの口から二語文が次々と出てきていて、成長に驚く活動でした。