病児保育
今日の病児室は0歳児、3歳児の利用でした。
病児室にくると「おはよう!今日は先生なにする?」と楽しそうに聞く3歳児。
一緒に何をするか考えます。
「みんな今日お外で遊ぶのかな、まだ咳が出るからお外で遊べないんだ」と外遊びに行く園児をみつけて話していたので、今日は画用紙や紙皿を使って雪だるまの製作をします。
クラスでハサミの使い方を学んでいるので、病児室でも子ども用のハサミを使い、気をつけながら線に沿って画用紙を切っていきます。
「どこから切っていったら良いの?」とハサミの入れ口を探して悩んでいたので、紙の端から丸の部分まで看護師が線を書くと、「ここから切る!」と自分で画用紙を持ったり指で押えたりしながら綺麗な丸に切っていました。
0歳児も登園してきたので、お絵描きやシール貼りは0歳児と3歳児一緒に行いました。
「可愛いお顔にしてあげるね」と大好きなピンク色のクレヨンで目やお鼻を描いていました。
「帽子は一緒にしてあげる!」と自分の帽子と見比べながら同じ色を塗っていました。
0歳児は帽子や体に好きな色のシールを貼っていきます。
紙皿を切った細い丸にも、はみだすことなくシールを貼ることが出来ていました。
自分の指にくっついてしまったシールも、もう片方の手ではがそうとしたり上手に両手を使っていました。
製作やパズルなどを通して、指先を器用に使ったり両手で違う動きをしたり、考えて工夫したり出来るようになってきています。
3歳児のお絵描きする姿を見て0歳児もクレヨンを持って紙にお絵描きをしたり、雪だるまの帽子にお絵描きしてみようとしたり、しっかりとお友達の姿を見て真似をしていました。



本日の病後児保育のご利用はありません。