病児保育
今日の病児室は3歳児1名の利用でした。
昨日は熱が上がったり下がったりと体調も良くありませんでしたが、今日は熱もなく体調が戻ってきているので、体調の様子を見ながら好きな製作を行いました。
クラスの先生が持ってきてくれた製作は、織姫と彦星の顔を描くものでした。
織姫を描きながら、「これはママなんだ」ととても可愛く描いていました。
製作途中で、昨日作った作品をみて「これもやりたい!」と色水で紙を濡らす製作も行いました。
絵の具の準備もお手伝いしてくれ、好きな色を8つ選びお片付けまでしてくれたお友達。
「これみて!可愛い!」と出来ていく作品を見て喜んでいました。
カラーの大きな袋を見つけると「ドレス作って欲しい!これつける!」と色水で作った作品をドレスに沢山張りつけ、とても可愛いドレスが出来上がりました。
隣の病後児室に入室しているお友達にも作ってあげたい!と、絵を描いたり作品を貼り、もう1人分のドレスも完成しました。
1つのものを見るとたくさんのアイデアが湧き、好きな事を一生懸命取り組み、自分で出来そうなことは「お姉さんだからやってみる!」と意欲的に取り組んでいました。
病後児保育
病後児室は、1歳児1名の利用でした。
今日は、切り紙を半分にしたものを見せて『これなーに?』とクイズを出しました。自分が椅子に座るより先に大好きなアンパンマンを椅子に座らせていました。アンパンマンのぬいぐるみが大好きで、入室した時にはいつも一緒です。
チューリップを半分にした切り紙を見せると、『さいたー、さいたー♪』と手でチューリップの形を作りご機嫌で歌ってくれました。全ての切り紙を当て終わり、最後に『どれが好き?』と聞くと、チューリップの形を手で作ってくれました。
その後、お昼ご飯を食べ、アンパンマンと一緒にお布団へ…。5分も経たないうちに、スヤスヤと寝息が聞こえてきました。